本記事では「ノルマコンフリクト」とは何か、またそれに対応する方法にはどのようなものがあるのか、といったことを私自身の実体験を交えながら紹介しています。
営業目標がある現場では必ずと言っていいほど「ノルマ」が存在し、ノルマによってさまざまな「コンフリクト」も生み出されます。
今回はその中でもノルマと良心・信念との間に生じるコンフリクトを取り上げ、その対処法として考えられる3つの方法を、想定され得る結果とともに解説しています。
私自身の実体験や同僚のエピソードも交えながら現実的なケースを紹介していますので、職場や職種によって細かい部分は異なるとは思いますが、ご自身の状況を重ねながら読み進めてみてください。
みなさんは毎日の仕事を楽しんでいますか。会社で働くだけでなく、家事や育児も含めてですが、働くことはほとんどの人たちの生活の大部分を占めています。その仕事を楽しめずに、あるいは苦しいものとして行っているとしたら…。
最近では、働き方改革が盛んに叫ばれていますが、休みの取り方や分業など、どちらかというと「働かないこと」を目指す改革になっているように思います。もちろん、休むことやストレスを溜めないためのシステムづくりも大切です。でも、本当の働き方改革とは、働きがいがあって、働くことが自分の喜びと直結するようになることなのです。
もしもあなたが、毎日仕事がしたくてしかたがなくなる心の状態を手に入れられれば、あなた自身の毎日が明るく素敵なものになるでしょう。そして、そんなあなたが手掛ける仕事や、あなたと関わるビジネスパートナーや顧客の方々にも、幸せを与えられるようになるはずです。
すべての人が、働くことを喜びと感じて、毎日充実感の中で生きていけるような、わくわくマインドの作り方をお伝えします。
営業を32年間もやって来て、今現役を引退して思うことは、営業とは、本当に人間と人間のつながりの中で磨かれて行く職業だと思います。
今こうして現役の時代を懐かしみ、あのときのお客様はどうしているだろうか?とか
あの時の営業での失敗や成功に思いを馳せています。
32年も経つと時代も変わり、あの頃にやっていた営業スタイルとはずいぶんと様変わりしています。
しかし、営業の基本は、人と接する仕事であり、その部分では昔も今も変わってはいません。
私の営業は、その人とのつながりの中で育まれ伸びて来た営業だと思っています。
営業活動の中心は、お客様の中に一歩踏み込んで、お客様と同体で悩み、そして喜び、感動することが最も重要だと思います。
過去の営業では、自分が新規開拓で獲得したお客様は自分の既存顧客として扱い、守っていくというやり方でした。 だから、早く新規開拓で1件でも多くの顧客を持ちたい一心で飛び込み開拓をどんどん行い、そして多くの既存顧客に恵まれました。
このために自分自身の営業スタイルを築いて来ました。
長年培った経験をみなさまに紹介したいと思います。
みなさん顧客の『質』について考えたことはあるでしょうか。
企業にお勤めの方も、個人事業主の方も、顧客の質より量になっているのが問題です。
これは’90年代から現代まで出版されたビジネス書が、顧客獲得法として、以下の事柄を提示し続けてきたからです。
1:リピーターを増やし、自分のファンを増やし、利益になる人と繋がる
2:自分の業績や仕事ぶりを、自分の代わりに宣伝してくれる人を顧客にする
3:苦言を提示する客や利益に繋がらない人に時間は割かない
貴方の顧客は、5年前に比べて増えたでしょう。
同業者との新たな出逢いもあったと思います。
その一方で、人間として成長させてくれる大事なお客さんは失っているか、関係が気まずくなっているのではないでしょうか。
顧客は『数』ではなく『質』です。
貴方の地位や名誉がついてからのお客さんの中には『質』が伴わない人もいます。
その様な、お客さんは、貴方の地位や名誉がなくなると去っていきます。
貴方が個人事業主でクリエイターや技術職であれば、貴方の提供する魅力的なモノやコトという媒体がなくなれば、潮が引いた様に去っていくのです。
貴方のお客さんは、貴方に勇気を持って苦言を呈する事が出来る人でしょうか。
それとも、その場が楽しければそれでいいという甘やかし型の方でしょうか。
どちらが質のいい、お客さんであるかは一目瞭然です。
これから例をあげて、どの様なお客さんを大事にすればいいのかを、お話させて頂きます。
ネット上では、「1ヶ月で10万円!片手間で稼げるよ!」なんて甘い言葉を目にします。
お店を出すなんて大きな準備も必要なく、始められる内容なので、アフィリエイトで副業を始める人も増えていきましたね。
カンタンに稼げるって聞いたら、「自分も副業で稼いでみたい」ってて気持ちが強くなるのは当然です。
でも、そんなにすぐに稼げるものなのでしょうか?現実的な成果が出るまでの時間を知りたい!
アフィリエイトの知識がゼロの素人が、稼げるようになるまでの時間が具体的にがわかります。
実際の体験談から、サイト運営で結果を出せる目安を作れるようなリアルな体験記と経験から感じたアドバイスです。
アフィリエイトで早く稼ぎたい!ってあなたに読んで欲しい内容です。
「個人事業主ってどんな生活してるんだろ?」
会社員でいつか独立を考えてるあなたは、興味がありますよね。
でも、情報がなさすぎて未知数。いきなり会社を辞めて、飛び込んでみる勇気もないしってあなたへ。
実際の個人事業主3年目のリアルな1日のスケジュールを、すべて細かく公開します。
起床時間から、土日の過ごし方、仕事内容まで、1日の時間の使い方を包み隠さず、お伝えします。
フリーランスにはメリットも多いですが、もちろんデメリットもあり。
失敗しないためにも、まずは、会社員との比較をして、自分が合った働き方を選択することが大切です。
今の仕事に不満を持ってるすべての人へ、働き方を考えるきっかけになる記事に仕上げました。
元公務員が退職してまで、打ち込んだ転売が大赤字になるまでの記録です。
実体験として、転売で失敗した体験談をさらけ出しています。
今から転売を始めようか迷っているあなたへ。
少し立ち止まって、周りの失敗談に耳を傾けると、新しい発見が見つかります。
最終的に大きな赤字になり、転売を諦めた人の記録から、
リアルな損益
転売物の選び方
売るまでの流れ
を知ることで、仕事内容を現実的に知ることができます。
成果が出ない原因は何だったのか?を考えながら読み進んでいくと、自分だけの教科書になるかもしれません。
副業として人気が出ている転売を、収入源の1つにするためには、どんな苦労がいるのか?
失敗からも多くの視点を学べる記事になっています。
「お金持ちになりたい」
人は誰でもそのように思ったことは一度や二度ではないと思います。
もっと豪華な家に住みたい、毎年のように海外旅行に行きたい、子供に好きなように習い事をさせてあげたい、起業の資金を貯めたい。
と同時に、「でも、うちにはそんな収入はないから無理だろう」、「もっと稼ぎが良ければ」と諦めている方も少なくないでしょう。
では、質問ですが、稼ぎを増やす前に今あるお金を何に使っているか把握できているでしょうか。
お金がないという人の傾向として、実は何にお金を使っているかそもそも把握できていないことが少なくありません。
逆に、お金を稼いでいる人や多くの資産を築いている人は、まずはお金の使い方が健全である人が大半です。
ここでは、まずはお金の使い方、そしてそれをどう増やしていくかなどについて、
経営コンサルタントとして多くの企業の財務改善を行ってきた経験をもとに、企業の活動と言うよりは、個人レベルの収支を改善するという視点でお話しできればと思います。
「あなたは5年後、10年後に何をしているでしょうか」。
「30~40年後に、あなたは何を考え、誰と過ごし、何に生きがいを得て生きているのでしょうか」。
質問を変えると、「あなたから学歴や職歴、役職などの肩書を取ったときに、何が残るでしょうか。それら以外で自分自身をどのように表現しますか。」
この質問に答えることができる人はそれほど多くはないかもしれません。
最近よく聞くようになった「人生100年時代」という言葉。医療や技術が格段に進歩し、寿命も延びると予想される現代社会において、今まで叶わなかったことが可能になる反面、新しいことに対応していく対応力が必要になることは言うまでもありません。
大手企業での大量リストラ、子育てしながら起業する主婦、数年前まで重宝されていても今ではAIに取って代わられるランキング上位の職業・資格、父親世代よりも稼ぐ女子高生。
そんな大きく急激に変化する中で、自分自身はどう変化についていくか、さらに言えば、ついていくだけでなくどう対応していくか。
ここでは、私が経営コンサルタントとして数多くの企業や団体などと関わる中で知ることのできた実態や、多くの経営者そして成果を出す人が持つ「自分の名前で生きていく」ための考えや行動についてお話しできればと思います。
ペルソナとは「仮面」です。私たちは日々様々な「仮面」をつけ、日常の難題へと立ち向かっていきます。会社では上司として部下には威厳と模範を示し、家に帰ると頼りになる夫、優しい父親として仮面を使い分けます。
しかし仮面であるにもかかわらず、私たちは日々を恐れと不安、鈍い絶望の中で過ごし、眠れない夜を過ごすのです。もう一度言いましょう。私たちが自分自身だと思っているのは仮面であり「私たち自身ではないのです」。まずその理解から始まるのが「最強のペルソナ形成法」の第一歩となります。
ペルソナには人間性や性格と違い、交換可能という特徴があります。会社では、いかなるプレッシャーにも負けない心の強いペルソナを、家では家庭を愛し、家族を優しく包み込む慈愛に満ちたペルソナを形成することができます。
そしていつの日か、ペルソナが本当の自分と混ざり重なることで人格に溶け込んでいくのです。
この記事では、私自身の経験を踏まえたペルソナの形成方法を紹介し、どのように「恐れるものは何もない」強い人格を作り上げ、日々の諸事に活用していくのか紹介します。
Copyright © 2019 | 通勤速習シリーズ https://ebook-learning.info